格安の法人携帯が1,680円〜(税込 1,848円〜) | GoGoモバイル


            春のGoGoキャンペーン! 法人携帯が最大55%OFF
            50GB 月額2,680円

法人携帯に「5G」は必要?高速・大容量でテレワークに最適!

2022.02.18

画像

2020年3月からサービスが開始された「5G」。
本格的に導入されれば、社会全体が便利になるといわれています。

そこで現在、法人携帯を利用中、もしくはこれから導入をお考えの方のなかには、「法人携帯に5Gは必要なのか?」と疑問のある方がいらっしゃるかもしれません。

まず、絶対に!ではありませんが、法人携帯に5Gが対応していると、いろいろなことで重宝されます。
5Gに対応した法人携帯を導入すれば、業務効率・生産性の向上とともに、テレワークを含めた働き方改革で効果を発揮してくれるでしょう。

この記事では、法人携帯で「5G」を利用するメリットや大手携帯キャリアの5G対応料金プランなどご紹介します。

1.「5G」とは?

「5G」とは、「5th Generation(第5世代移動通信システム)」の略称です。
4Gを進化させた次世代の通信規格になり、本格導入されれば社会全体がより快適で便利になると期待されています。

5Gのメリットとして以下の3点が挙げられ、4Gと比較すれば大幅に進化を遂げているのです。

【5Gのメリットと4Gとの比較】
高速・大容量4Gの約20倍
通信速度は4Gが1Gbpsに対して、5Gは20Gbps

低遅延4Gの約1/10
通信の遅延は4Gが 10ms(0.01秒)に対して、5Gは1ms(0.001秒)

多数同時接続4Gの約10倍
 端末接続範囲数は、1平方キロメートルのエリアで4Gが10万デバイスに対して、5Gは100万デバイス

5Gは従来の4Gよりも高速で、常に安定したモバイル通信が可能になります。
スマホやタブレットを普通に利用するときでも、より快適な通話やインターネット通信が実現できるでしょう。

2. 法人携帯だからこそ「5G」は必要!得られるメリット

5Gは個人携帯でも快適な利用が実現できます。
それが法人携帯になれば、5Gの利用で個人携帯よりもさらに大きなメリットが得られるのです。

本項では、法人携帯で5Gを利用したときに得られるメリットを3つご紹介します。

2-1. 業務効率・生産性の大幅な向上!

5Gのメリットである「高速・大容量」・「低遅延」・「多数同時接続」をビジネスに活用すれば、業務効率や生産性の大幅な向上が期待できます。

「高速・大容量」・「低遅延」で、出先でも快適なインターネット通信が実現。
ほかにも、地方の支店・支社とも円滑なコミュニケーションが取れるようになるなど、業務効率が大幅に向上するでしょう。

さらに、5Gの「多数同時接続」のメリットを活用すれば、「IoT(モノのインターネット)」が急速に進歩するといわれています。
※IoTとは、自動車や家電などの「モノ」にインターネット(ネットワーク)をつなげて活用する技術。

スマホ・タブレットなどのモバイル端末だけでなく、さまざまな「モノ」とインターネット接続が可能になるため、業種によって生産性の向上が期待されているのです。

2-2. テレワークで効果を発揮!

現在多くの企業で導入が進められている「テレワーク」で、5Gの効果が発揮します。
テレワークとは、ネットワークを活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

つまり、テレワークはネットワークを活用するビジネススタイルのため、5Gがその力を発揮するのです。

テレワークで頻度が多くなるWEB会議やビデオ通話なども、5Gなら高速かつ低遅延でストレスフリー。
さらに、DropboxなどのクラウドサービスやChatworkなどのコミュニケーションツールも、大容量のデータ通信が可能になります。

データ共有など外部とのコミュニケーションが頻繁に必要になるテレワークで、5Gを活用すれば業務効率の面で大きなメリットが得られるでしょう。

2-3. 顧客満足度の向上!

ビシネスに5Gを活用すれば、社内だけでなく顧客に対してのサービスの質も向上します。

例えば、商談のときでも5Gを活用すれば、離れた場所から高品質かつリアルタイムなプレゼンテーションが可能になるなど、顧客のニーズに合わせたサービスを提供できます。

仕事の業種や分野で5Gの活用法に違いはありますが、顧客満足度は確実に向上するでしょう。

3. 事業の【業種・分野別】5G活用例

5Gが本格的に普及すれば、企業でも大きなメリットが得られます。
そこで本項では、事業の業種・分野別に5Gの実際に予定されている活用例をご紹介します。

3-1. 自動車など「製造分野」での5G活用例

製造分野では5GでIoTを活用し、遠隔操作による製造機械の操作・制御が取り組まれています。
遠隔操作が可能になれば、深刻化している労働力不足の解消が期待できます。

ほかにも、自動車業界では5Gの3つのメリットを活かした「自動運転システム」の実用化も期待されているのです。
現在、人手不足が問題になっている空港内で、5Gを使ったバスの自動運転実験が行われています。
参照:「NHK|ライバル通信会社が手を組み5G活用 空港内バス自動運転目指す」

3-2. 「建設業」での5G活用例

建設業でも5GでIoTの活用が進められ、遠隔で建設機械を操作・制御する取り組みが進められています。
参照:「日立建機日本:5Gを活用して3種類の建設機械を遠隔操縦する実証実験を開始」

5Gのメリットを活用すれば、実際に人が操作している場合と変わらない操作性を実現。
建設業でも労働力不足の解消が期待されているのです。

3-3. 「農業」での5G活用例

農業も深刻な労働力不足に陥っているため、5Gによる「スマート農業」の取り組みが進められています。
スマート農業とは、「ロボット、AI、IoTなど先端技術を活用する農業」のことです。
参照:「農林水産省|スマート農業の展開について」
農業でも5GでIoTの活用が進められ、ドローンを使った作物の育成管理やデータ収集などが実際に行われています。

3-4. 「医療分野」での5G活用例

医療分野では、5Gのメリットを活用した「遠隔治療」の取り組みが進められています。
実際の医療現場で5Gのメリットを活かせば、病院内の情報共有だけでなく遠隔診療も実現できるようになるのです。

実際にdocomoでは、5Gを活用した遠隔治療の実現に向けた実証実験が行われています。
参照:「docomo:地方の医療を救う「5Gによる遠隔医療」徳島での実証実験をレポート」

3-5. 「広告業界」での5G活用例

広告も今では「デジタル広告」が主流ですが、5Gを活用すれば高精細な動画広告を配信が可能になります。

現在はスマホでデジタル広告を閲覧する人が増えています。
デジタル広告のデータ容量が大きくなればユーザーのパケットを消耗しますが、5Gのメリットを活かせば、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を利用したデジタル広告も可能になるのです。

4. 【参考】大手携帯キャリアの「5G対応プラン」

2020年3月から5Gサービスが開始されるのと同時に、大手携帯キャリアは5G対応プランを展開しています。

本項では2022年2月現在、大手携帯キャリア「docomo」・「au」・「SoftBank」が提供しているスマホ向け5G対応プランを簡単にご紹介します。合わせて、かけ放題オプションや割引サービスもご紹介しますので参考にしてください。

4-1. 「docomo」の5G対応プラン

docomoの5G対応プランは、以下の2種類から選択できます。

【かけ放題オプション】
・かけ放題オプション(24時間国内通話無料):1,870円(税込)/月
・5分通話無料オプション(5分以内の国内通話無料):770円(税込)/月

【割引サービス】
・ビジネス通話割引:1,000回線まで社内国内通話が24時間無料
・みんなドコモ割:3回線以上の同時契約で月額料金を回線ごとに割引1,100円(税込)/月
・ビジネスメンバーズ割:ドコモビジネスメンバーズに加入すれば割引187円(税込)/月

4-2. 「au」の5G対応プラン

auは、以下2種類の5G対応プランを提供しています。

【かけ放題オプション】
・通話定額2(24時間の国内通話無料):1,980円(税込)/月
・通話定額ライト2(5分以内の国内通話無料):880円(税込)/月

【割引サービス】
・家族割プラス:3回線以上の同時契約で1回線ごとに割引1,100円(税込)/月
・auスマートバリュー:インターネットとの設置利用でauスマホ利用料金から割引1,100円(税込)/月
※使い放題MAX5Gの場合
・auPAYカードお支払い割:割引110円(税込)/月

4-3. 「SoftBank」の5G対応プラン

SoftBankの5G対応プランは、以下の2種類です。

【かけ放題オプション】
・定額オプション+:1,980円(税込)/月
・準定額オプション+:880円(税込)/月

まとめ

「5G」は、以下のメリット3つが得られる次世代の通信規格です。
・高速・大容量
・低遅延
・多数同時接続

個人携帯でも、動画視聴などの面でメリットが得られます。
そして、法人携帯で利用すれば、業務効率・生産性の向上とともにテレワークなどの働き方改革に絶大な効果が得られるのです。

今では、さまざまな事業の業種や分野で5Gを活用した取り組みが進められていますが、5Gが本格的に普及すれば、社会全体が快適かつ便利になっていくでしょう。

そこで現在、お得な法人携帯をお探しの方は「GoGoモバイル」をぜひ一度ご覧ください。

法人携帯が月額1,980円〜(税込2,178円〜)で利用できるほか、端末代金込みなので初期費用の削減も可能。
さらに、「完全通話し放題」のため、通話料も効率的に削減できます。

今なら、「テレワーク応援キャンペーン」を実施中。
通信容量50GBが月額3,828円(税込)の格安料金で利用でき、テレワークで頻度が多くなるWEB会議も余裕です。