格安の法人携帯が1,680円〜(税込 1,848円〜) | GoGoモバイル


            春のGoGoキャンペーン! 法人携帯が最大55%OFF
            50GB 月額2,680円

格安SIMは法人契約が可能!主要格安SIMおすすめ5選

2022.02.04

画像

携帯電話の法人契約で、「格安SIM」の人気が高まっているのはご存知ですか?

なかには「格安SIMで法人契約できるの?」と疑問を感じる方もいますが、格安SIMでも法人契約は可能。
さらに、月額料金で比較すれば大手携帯電話会社よりもお得な利用ができるのです。

ただ導入にあたって、
「どの格安SIMが法人契約できるの?」
「どの格安SIMを選べばいいの?」
など、選定に迷っている方もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、格安SIMで法人契約するメリットや選定するときの3つのポイントをご説明したあと、法人契約できる主要格安SIMを5社ご紹介します。

1. 格安SIMは法人契約も可能!

「格安SIM」を個人向けサービスだと考える方もいますが、法人契約できる格安SIMは多いです。

格安SIMとは、大手携帯電話会社(docomo・au・SoftBank)の通信回線を借りて電話サービスを提供する事業者。
別に「MVNO(仮想移動体通信事業者)」とも呼ばれています。

通信回線に関わる設備の維持管理費が削減できるため、格安SIMは『格安』で電話サービスが提供できるのです。

その格安SIMでも法人契約は可能。
ただし、格安SIMすべてが法人契約に対応してはいないので、法人契約サービスの有無から確認しましょう。

2. 格安SIMで法人契約するメリット・デメリット

格安SIMは料金面でかなりお得な利用が可能。
そのため、最近は個人契約だけでなく法人契約でも人気が高まっています。

ただ、格安SIMで法人契約するときデメリット面もあるので、料金の安さだけで契約したら失敗することも。
本項では、格安SIMで法人契約するメリット・デメリットをご説明します。

2-1. 格安SIMで法人契約するメリット

格安SIMで法人契約するメリットとして、以下の2つのポイントが挙げられます。

【格安SIM法人契約のメリット】
・法人向けプランおよび割引サービスの利用でさらにお得に。
・個人契約よりも支払い方法が多い

大手携帯電話会社と同じように、格安SIMでも法人向けプランと割引サービスが利用できます。
個人契約よりもお得に利用できますが、割引サービスは契約数などの適用条件があるので、事前に調べておきましょう。

そして、格安SIMの月額料金の支払い方法は、個人契約の場合クレジットカード決済が多いですが、法人契約なら口座振替や請求書払いにも対応しています。

会社として請求を一本化してもらえるので、経理処理の簡素化につながるでしょう。

2-2. 格安SIMで法人契約するデメリット

格安SIMの法人契約は、料金面でメリットが得られる一方で以下のデメリットもあります。
契約したあとで気付いても遅いので、デメリット面もしっかり理解してから契約を結びましょう。

【格安SIM法人契約のデメリット】
・通話料が割高になることも
・大手携帯電話会社よりも通信速度が遅い(回線が混み合う時間帯)

格安SIMは格安な料金で利用できますが、大手携帯電話会社のような「24時間かけ放題」がありません。

格安SIMは以下のような「制限付きかけ放題」が主流なので、通話時間が長くなると通話料が割高になってしまいます。
・◯分かけ放題
・月に◯分間かけ放題
・◯種類の電話番号のみかけ放題

また、格安SIMは大手携帯電話会社の通信回線を利用するため、通勤ラッシュやランチタイムなど回線が混み合う時間帯に通信速度が遅くなることがあります。
ただ、最近は通信環境が改善されているので、普通に通話するだけなら問題なく利用できるでしょう。

3. 法人契約できる格安SIMを選ぶときの3つのポイント

実際に格安SIMで法人契約するとき、どんなポイントに注意すればいいのか?
一番のポイントはやはり料金の安さですが、その点を含めて法人契約できる格安SIMを選ぶときのポイントを3つご紹介します。

3-1. 料金プランと契約期間

格安SIMごとに独自の料金プランを提供しているので、データ通信量を含めて、総合的にお得な料金プラン選定が重要。

もちろん1円でも安い料金プランがいいのは当たり前。
しかし、データ通信量が少ないプランの場合、追加使用料などで結果的に割高になる可能性があります。

格安SIMの料金プランは、基本的にデータ通信量を基準に料金を設定しているので、利用状況に合わせた選択が重要です。

そのとき、契約する料金プランの契約期間の確認も忘れてはいけません。
契約期間に「2年縛り」のような条件がある場合、途中解約で多額の違約金が請求されるケースがあるので、契約条件は必ず確認しましょう。

3-2. 「かけ放題」オプションの有無

料金プランとともに必ず確認したいのが、「かけ放題」オプションの有無です。

説明した通り、格安SIMのかけ放題は「◯分かけ放題」など制限付きかけ放題オプションが主流。
しかし、◯分など制限付きのかけ放題でも、通話時間に注意していれば、毎月の通話料の支払いが大幅に削減できます。

法人契約は個人契約と比べると通話する頻度が多いので、かけ放題オプションの有無はしっかり確認しましょう。

3-3. 通信回線の種類

格安SIMは大手携帯電話会社「docomo」・「au」・「SoftBank」の通信回線を借りていますが、事業者によって借りている通信回線が異なります。

今のところ大手3社の通信速度に大きな差はありません。
ただ、所有する基地局の数や位置などで、「エリアの広さはdocomo」・「通信の安定性はau」といわれています。

現在は通信環境の整備が進められているので一概に比較できませんが、どの通信回線を利用しているのかを確認しておくと安心です。

4. 法人契約できる主要格安SIMおすすめ5選

ここで法人契約できる格安SIMをご紹介します。

今回は5社ご紹介しますが、いずれも有名で信頼性が高いので、どの格安SIMも安心して契約できます。
簡単なご紹介になるため、気になる格安SIMがあればホームページを覗いてみましょう。

4-1. mineo for Business

mineo(マイネオ)は数ある格安SIMのなかで唯一、「docomo」・「au」・「SoftBank」の通信回線を利用する格安SIM。
データ通信と音声通話ができる「デュアルタイプ」の料金プランは以下の通りになります。

また、オプションサービスで「5分かけ放題」の利用も可能。
専用アプリ「mineoでんわ」の利用で、5分以内の国内通話がかけ放題となり、800円/月/回線で申し込みできます。

4-2. NifMo

NifMo(ニフモ)は、docomoの通信回線を利用する格安SIM。
法人プラン専用のデータ量シェアプランが用意され、データ通信容量が効率的に使えます。

音声通話ができる料金プランは以下の通りになります。

また、ニフモには「かけ放題オプション」はありませんが、国内通話料が半額になる「NifMo半額ダイヤル」が利用できます。
専用アプリをインストールすれば無料で利用でき、「10円/30秒」で通話が可能です。

4-3. Y!mobile

Y!mobile(ワイモバイル)はもともとSoftBankの子会社。
料金プランは以下の通りですが、2回線以上契約すれば、月額料金がずっと770円安くなる「法人契約割引」が適用され、よりお得な利用が可能です。

また、ワイモバイルは格安SIMでは唯一、国内通話が24時間無料になる「スーパーだれとでも定額(S)」を提供。
そのほか、10分以内の国内通話料が無料になる「だれとでも定額」も人気です。

スーパーだれとでも定額(S):1,870円/月
だれとでも定額:770円/月

4-4. BIGLOBE biz.

BIGLOBE(ビッグローブ)は、docomo・auの通信回線を利用していますが、同一料金で利用できます。
料金プランは以下の通りですが、1GB/780円と破格の安さです。

ビッグローブは「かけ放題」オプションが充実しており、以下の4種類から選択できます。
・10分かけ放題:830円/月
・3分かけ放題:600円/月
・通話パック90(最大90分の国内通話が無料):830円/月
・通話パック60(最大60分の国内通話が無料):600円/月

4-5. イオンモバイル

イオンモバイルはdocomo・auの通信回線を利用しており、契約の縛りがなく1回線から契約できるお手軽な格安SIMです。
料金プランは以下の通り、1GB単位で契約できます。

専用アプリ「イオンでんわ」を利用すれば、国内通話が10円/30秒で通話が可能です。
そのほか「050かけ放題」も提供されており、同時に申し込めば、980円/月で24時間国内通話がかけ放題になります。

まとめ

「格安SIM」は個人向けサービスで人気を得ていますが、法人契約も可能です。
基本的に格安SIMは通信速度が遅いイメージがありますが、通信環境は改善されているので安心してご利用できます。

現在、法人契約できる格安SIMが増加中。
利用すれば大手携帯電話会社よりもお得な利用ができます。

その法人契約できる格安SIMを選ぶときは、料金プランとともに「かけ放題」オプションの有無が重要です。
そこで、より経済的に法人携帯を利用したい方は、「GoGoモバイル」での契約がおすすめです。

「GoGoモバイル」なら月額料金1,980円〜(税込 2,178円〜)利用可能。
さらに「端末代金込み」で初期費用の負担が抑えられるだけでなく、「完全通話し放題」なので通話料も削減できます。

今なら「テレワーク応援キャンペーン」を実施中。
通信容量50GBが月額3,480円(3,828円)でご契約していただけます。

現在、どの会社と法人契約するのか迷っている方は、お気軽に「GoGoモバイル」までお問い合わせください。