【携帯電話 法人市場のトレンド】
2018.02.05

携帯電話の成熟化が叫ばれていますが、そんな中、まだ成長の余力を残しているのでは?と言われているのが法人市場(会社)です。
もともと法人市場は、個人契約の急激な伸びに隠れて日陰的な存在でしたが、携帯各社は1990年後半より法人専門部隊を立ち上げ、契約台数増への寄与を目指してきました。
なぜ、法人市場が有望と言われていたのでしょうか?
実は携帯電話の契約を行う際、営業の現場で武器となるのが、携帯会社と法人顧客の間で自由に料金を決めることができる「相対契約」という契約の方法があります。
※同制度は、改正電気通信事業法の施行により2004年4月から導入されたものであり、それまでは契約約款に定められた提供条件と料金でのサービス提供が義務付けられていました。
つまり、法人契約においては、個人向けに提供されている料金プランとは全く異なる料金の適用が可能で、理論的には通信料金0円ということもできるということになります。
これまで携帯会社は、競合状況や将来の収益性などを考慮して、お互いそれなりに節度ある相対契約の提案を行ってきました。
しかし、ここへきてそうした秩序が崩壊し、低料金の契約プランが増えてきているようです。
iPhoneや通信料金で、さらには通信ネットワークで携帯会社の差別化が困難になっていることが一層の相対競争を誘発し、かつて高収益だった法人市場の低収益化を加速させているように見えます。
参照元
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/677804.html
いかがでしょうか?
法人契約をする事で一般的に携帯を契約するよりも、オトクに契約できる事がお分かりいただけたかと思います。
上記のような、相対契約は契約台数が多い大企業等が受けられるメリットのある契約ですが、少人数の企業、個人事業主の方でも契約出来る法人プランを少しご紹介します。
例えば、
- 国内話し放題
- パケット通信20G
- 安心保証パック
上記3つのプランをカバーして、【月額3,240円】のプランがあります!
激安です!浮いたお金で旅行に行けちゃいますね。
もちろん、スマートフォンで端末代も無料です。
携帯電話の他にも月々の固定費を抑える方法はありますので、
気になった方は、ぜひ下記よりお問い合わせください。
https://www.ee007.com/corprate_phone#corporate_phone_mail_form